
沿革History
沿革
History
1983年(昭和58年) | 5月 | パソコンショップ 「ソフトクリエイト」 渋谷店開店 |
---|---|---|
1985年(昭和60年) | 4月 | 受託開発系SIサービスを開始 |
12月 | 商号を「株式会社ソフトクリエイト」に変更 | |
1986年(昭和61年) | 9月 | 外販営業部門を創設 |
1993年(平成5年) | 4月 | ネットワーク構築保守サービスを開始 |
1997年(平成9年) | 1月 | インターネット通信販売事業を開始 |
1998年(平成10年) | 10月 | パソコンショップ渋谷店を閉鎖 |
1999年(平成11年) | 1月 | インターネット通販サイト「特価COM」を開設 |
10月 | ECサイト構築パッケージ 「ec-shop」(現「ecbeing」)の販売開始 | |
2000年(平成12年) | 3月 | データセンターを創設し、ホスティングサービスを開始 |
2001年(平成13年) | 1月 | 「ec-shop」を「ecbeing」に商標変更、代理店販売を開始 |
3月 | 企業内情報ポータルソフト「PROVIDE」を販売開始 | |
2002年(平成14年) | 9月 | 100%子会社の株式会社エスシーを設立 |
2003年(平成15年) | 4月 | ウェブフォーム・ワークフロー「X-point」の販売開始 |
6月 | 本社を渋谷区渋谷2丁目「渋谷東口ビル」に移転 | |
10月 | 株式会社エスシーを吸収合併 | |
2004年(平成16年) | 3月 | 第三者割当増資により株式会社オービックビジネスコンサルタントと資本提携 |
2005年(平成17年) | 4月 | 大阪証券取引所「ヘラクレス」市場に上場 |
9月 | ウッドランド株式会社 (現:フューチャーアーキテクト株式会社)と業務提携、ウッドランドグループの株式会社フィットに資本参加 | |
9月 | 情報セキュリティマネジメントシステム「ISMS」の認証を取得 | |
11月 | 不正接続PC検知・排除システム「L2BLocker」の販売開始 | |
11月 | ウェブフォームSDK「X-WebForm」の販売開始 | |
2006年(平成18年) | 1月 | 株式会社オークネットとの合弁会社として株式会社アドバンスドコアテクノロジーを設立 |
2007年(平成19年) | 4月 | 株式会社エイトレッドを設立 |
2008年(平成20年) | 1月 | 関西支社を開設 |
1月 | 大手企業向けワークフロー「AgileWorks」の販売開始 | |
4月 | オフィス資産管理ソリューション「Assetment」の販売開始 | |
12月 | 東京証券取引所市場第二部に上場 | |
2009年(平成21年) | 4月 | インターネット通信販売事業「特価COM」を事業譲渡 |
2010年(平成22年) | 12月 | 株式会社ラックと情報セキュリティ対策における業務提携 |
2011年(平成23年) | 3月 | 東京証券取引所市場第一部指定 |
12月 | 株式会社アクロネット(現:株式会社アクロホールディングス)を持分法適用関連会社化 | |
2012年(平成24年) | 6月 | ホームページ制作サービス「cmsbeing」の販売開始 |
9月 | クラウドソリューションサービス「SCCloud」の販売開始 | |
10月 | ホールディングス制への移行に伴い、株式会社ソフトクリエイトホールディングスへ商号変更、新設分割によりSI事業を株式会社ソフトクリエイトに、EC事業を株式会社ecbeingに承継 | |
10月 | 本社を渋谷区渋谷2丁目「渋谷クロスタワー」に移転 | |
2013年(平成25年) | 5月 | 第三者割当増資により日本ユニシス株式会社と資本提携、株式会社ecbeingとの3社でEC事業における業務提携 |
2016年(平成28年) | 11月 | 株式会社エイトレッドが東証マザーズに上場 |
2017年(平成29年) | 4月 | クラウド型CMS「SiteMiraiZ」の販売開始 |
9月 | Instagram連携ツール「visumo」の提供開始 | |
11月 | 株式会社ソフトクリエイトが株式会社Y2Sと資本業務提携 | |
2018年(平成30年) | 4月 | 株式会社エートゥジェイを子会社化 |
6月 | クラウド型ECプラットフォーム「メルカート」の提供開始 | |
12月 | 株式会社ソフトクリエイトがエクスジェン・ネットワークス株式会社と資本業務提携 | |
2019年(令和元年) | 2月 | DMPサービス「Sechstant」の提供開始 |
6月 | 代表取締役社長の林宗治が一般社団法人日本コンピュータシステム販売店協会(JCSSA)会長に就任 | |
8月 | スマホアプリ構築オプション「OMOアプリ+」をリリース | |
2020年(令和2年) | 4月 | レビュー最適化ツール「ReviCo」の提供開始 |
5月 | 新営業ソリューション「Webセールス・オフィス」をリリース | |
2022年(令和4年) | 11月 | 株式会社ecbeingがレビューマーケティングプラットフォームの 新会社「株式会社ReviCo」を設立 |